数字だけ見れば毎日ブログを書いた感じになりました!
実は書きそこなって水増ししている箇所もありますけども。
ブログを書かないと落ち着かない程度には習慣になりましたが、まだ創作には至っていないので、明日からはそのあたりもうちょっと意識してデイリーに落とし込めればいいなあと思います。
ではまた明日!(というか来年?)よいお年を。
数字だけ見れば毎日ブログを書いた感じになりました!
実は書きそこなって水増ししている箇所もありますけども。
ブログを書かないと落ち着かない程度には習慣になりましたが、まだ創作には至っていないので、明日からはそのあたりもうちょっと意識してデイリーに落とし込めればいいなあと思います。
ではまた明日!(というか来年?)よいお年を。
読み返したら去年もそんな事を書いていたので今年も書きまーす。
買ったわけではないのですが、今までハードディスクレコーダーにモニターを繋いでTVを見ていたところ、レコーダーが壊れてしまったので、お下がりのテレビ(2010年モデルなのでそれなりに古い)に変更。モニターがお役御免になったので、パソコンを繋ぐようになりました。
買ったのは、
・ThinkPad トラックポイント キーボード II - 日本語
モニターにVGAケーブルでディスプレイの割れてしまったTypPを繋げ、USBドングルで繋いでます。(今もその環境で書いてます)
動画再生専用にしていたLinuxMintにブルートゥース接続して、本体はPCスタンドに載せてますす。
・エレコムノートPCスタンドPCA-LTSH8BK
スタンドに載せたので視点があがりました。ブルートゥースキーボードをつなげるので、(元々タッチパッドのボタンが片方効かなくなっていたので、本体のキーボードはあまりつかってなかったです)入力に不便はないです。
キーボードをスイッチで切り替えて使えるので、机が少し広くなりました。
モニターにはHDMIケーブルも出しておいて、元々Windows7を入れておいたThinkPadX121eにMX-Linux(64bit)を繋げて使う事もできます。ディスプレイに異常はありませんが、モニターに繋いだ方が視点が上がるので……。
・クイックルハンディ
モニターやPCの埃をさっと拭えるようになりました。サッと出してすぐキレイになるのがいいです。
・THREEPPY(スリーピー、ダイソーの300円ショップ)のフリースタンド(49cm✕18cm✕10.8cm)
もう一つディスプレイの壊れたノートパソコン(ThinkPadX40)を15インチ液晶モニターにつなげてます。フリースタンドの上にモニターを載せて、スタンドの下にX40を置いてます。
モニタースタンド欲しいなー、と、探していてみつけました。アイリスオーヤマとかニトリ、IKEAだと二千円弱なのですが、これは500円(税込み550円)。300円ショップだけど500円。ダイソーではよくある事。
環境はだいぶ整ってきたので、あとは本当に『書くだけ』なんだよな……。
埃の溜まりやすい電子機器、ある程度積もってからウェットテッシュで拭き取って、ティッシュで乾拭きをしてたんですけど、ずっと気にはなっていました。
ディスカウントストアで250円でクイックルハンディを売っていて、あー、こういうの試してもいいのかなーと、買ってみたら。
すごい! サッと拭うだけできれいに!
気になった時に拭ってしまえばキレイになるから、積もらない。
モニター面にも使えるし、キーボードにも使えるし、これはいいな! と、今更思っています。
22時に寝て3時に一度目が覚めました。
そのままうとうととして4時。
最終的には5時に起きました。
できれば途中覚醒無しで6時間いきたいんですが(理想では7時間)、目覚めた後はスッキリしてるんですよね。
ただ午後眠くなったりする事があるので、不足しているのかなー、とも。
運動量が足りないのかなあ。
・読書
→積読が山になっているので、少しでも崩していきたい
・作品準備
→今度こそムーンドロップスのコンテストに出したい
・部屋の片付け
→キッチンは気温が上がってから改めて
だいぶマシにはなっているんですが、不要品でふさがっているスペースをどうにか
いらないものを捨てる 捨てるったら捨てる
あとは映画見たりしたいです。
できれば外出はしたくないんですけど、おじさんの家に行かないとならんかもしれません。
『海に眠るダイヤモンド』おもしろかったですね……。
途中まではM-1をリアタイして、21時から移動しました。
日曜劇場リアタイ後、配信でM-1決勝戦を見ていたら、昨晩は1時就寝に。
ただ、途中覚醒なしで5時間眠る事ができてよかったです。
海に眠るダイヤモンドは、最終回を見る前のイヤな予想(私個人の)がすべて杞憂だったので、ほっとしました。朝子さんの人生が幸せなものだった事。結婚した虎次郎さんがステキで、子どもたちもいい人達で、池ヶ谷家の皆さんと玲央が馴染んでいる場面とてもよかったです。
いづみさんの心の中にあった外勤の鉄平が玲央を救い、その人生を変えていったという展開にとてもカタルシスを感じました。
鉄平の影響を受けて善良になっていく玲央に対して、自身が闇落ちしたりするような展開でなくてよかったです。
もう誰の手にも届かない島に残るダイヤモンドと、降り積もった死骸がゆっくりと石炭になっていく、ふたつのダイヤモンド。
廃墟がかつて活気のあった島に変わってゆく場面にタイタニックみたいだなーと思っていたら、エンディングもちょっとそんな感じでした。(いづみさんが死ななくてよかった……)
大河もよかったし、日曜劇場もよかったし、よいクールでした……。
色々やらないといけない事もあるんですが、とりあえず録画してためておいたカーネーションを見ています。
最近は録画しておいて一週間分まとめて見ています。見終わったら着替えて外出しなくては。
ひぃぃぃぃぃ……。
何となく「書く」習慣が復活しつつあるという事で、2024年はよしとするしかないかなー。
年末年始は在宅予定なので、長い休み中に読むなり書くなりしたいです。
掛け布団を一枚増やしたせいか、23時に寝て、5時半に目が覚めました。6時間半、おしい。
週半ばなので、ほどよく疲れていたのかもせしれません。途中覚醒はありませんでした。
23-6か、22-5で7時間なのですが、22時に寝るのはちょっと難しいかなー。
6時だと朝なにかするにはちょっと時間が足りないし。
23-5で6時間が落とし所かも。
こうして出動可能な人材はどれくらいまで維持できるのかなーとぼんやり思います。
マイナンバーカードがイヤだとか、セルフレジが味気ないとか、言ってる場合じゃねーと思ってるんですけど。人でなくてできる事はどんどん置き換えていかないと、身体がないとできない仕事のできる事を維持するだけの数を確保する事が難しくなっていくと思っています。
安く使われていて、人数の多い世代が高齢になっていくので。
学校の先生が足りない、とか聞くと「でしょうね」としか思えないですし。(私の友人何人かは採用試験に通りませんでした、結局教員にはならずに別の仕事につきました、教育学部を出ているのに、です)
就職活動中に、うちは女性は採用しませんと言っていた企業さんは今どうされてるのかなー、とか。
ただ、今となっては何に怒ればいいのかわかりませんし、泳ぎきれなかった自分が不甲斐なかったのかな、とも思います。(そうした鬱屈が拙作『ぬくもりのユートピア』の下敷きになっていたりもします)
私は私の健康を維持して、少しでも長く働けるようにするくらいです。
我慢して我慢して我慢して、ディフェンスでアジャストして最後に勝ちきりました。どうも、21-22のプレーオフ決勝戦(アンテvs富士通)では、インサイドの弱さで負けた感があったので、BTテーブス、采配イマイチなんじゃないの? と、思ってました。ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。(現・大谷夫人の田中真美子選手もいました)
途中、あー、あの頃の富士通のマインドに戻っちゃったかなーとも思ったんですがそんな事はなかったです。
とはいえ、ずっと優位を保ち続けてたアイシンもお見事でした。マッチアップは岡本選手と町田選手、渡嘉敷選手とテミトペ選手でしたね。吉田選手は赤木選手とマッチアップしてたっぽかったです。(ローテーションでマッチアップするタイミングもありましたが)
渡嘉敷選手を止められてよかったですとコメントした宮澤選手と、あちゃー、言われたー、な、渡嘉敷選手がなんだかよかったです。
アイシン本当に素晴らしかった。ルーズボールに飛び込んで最後まであきらめない吉田、岡本両選手や、野口選手のオールランダーっぷりがますます冴えて、あの場所に行けた事が若手選手達の自信にもなったでしょうし、今後のリーグ戦が楽しみです。
アイシン、プレーオフに進んで欲しいです。
デンソーvs富士通
びっくりするだろ、林選手出てないんだぜ。
っていうくらい強い富士通。
ディフェンスが固い。
超固い。
ペイントエリアに入れない。
エブリン、スリーばっかりで前半はあんまドライブもしてなかった。
途中担架で運ばれていって心配だったのですが、最後はベンチに戻っていたのでちょっと安心しました。
宮澤選手のブロックショットえぐ、とか。
テミトペ選手二人がかりで止めたデンソーも素晴らしかったとか。
川井選手はアンテロープスからの移籍ですが、しっかりアジャストしてましたし、かつてはスリーを打たされていた感があったのに、今はきっちり要所要所で決めきるという、移籍するたびに成長しているすげえ選手だと思いました。
高田選手も上手い。
ドリブルも超上手い。
こちらが事実上の決勝かなーと、思いきや。
アイシンvsアンテロープス
なかなか最初の得点が入らなかった一試合目と違って(多分開始2分くらい無得点)、ジャンプボールからまさにひょいっとという感じで得点。
渡嘉敷→吉田→渡嘉敷というラインですね。
ただアンテロープスもスピードとクイックネスで得点を重ねていきます。
アイシンも、元エネオスレジェンズの活躍はもちろんありましたが、野口選手や山口選手、酒井選手、近藤選手、皆すばらしかったです。
勝負は最後までわからない感じでしたが、アウトオブバウンスのヘッドコーチチャレンジが効果的でしたね。近藤選手の背中をぽんとする渡嘉敷選手がよかった。
延長かなーと思いましたけど、残り4秒でキッチリ得点。
決勝は今日の15時から。
富士通vsアイシン
渡嘉敷キラーな宮澤選手とか、吉田選手vs町田選手も楽しみですね。
5時くらいに目が覚めたのですが、今日は休みなので安心して二度寝をしたところ、目が覚めたら8時でした。
今日は皇后杯準決勝があるので楽しみです。
片や昨年度Wリーグ決勝と同じデンソーvs富士通。
一方アイシンvsトヨタ。
アイシンはリーグでは負けてますが一発勝負にとても強い元エネオスのレジェンドがいらっしゃいますからね。ただエネオスvsトヨタ戦見ましたけれど、トヨタは若手選手が躍動し、安間選手や山本選手の気持ちの強さがチームを引っ張っているように見えました。どうなるか今から楽しみです。
日常生活を送っていて、あ、これブログに書こうかな、と、思った事が、寝て起きるとクリアになっていて、あれ? 何書こうと思っていたんだっけ?
と、なりがちです。
思った時点でメモをとったりしておかないと、忘れていってしまいますね。
目が覚めてスッキリしているのはいいですが、記憶の方もリセットされてしまっているのは悩ましいですね。
私が見ていたのはTRUMPシリーズ。
True of Vampの略らしいです。
なるほど。
元々は舞台なのだとか。
で、それがアニメで展開されたと。デリコズ・ナーサリーです。
pixiv辞典やらで舞台の方の知識を補完してしまったので、なるほどなるほど、このキャラがこうなるのか。とか思いつつ見ていて。(といってもリアタイしそこねてHuluの配信で主に見てた感じですが)
ゴシック耽美なキャラクターからパパ友とかいう単語が繰り出されるのがユカイでした。
私はクラシコ父子が好きで、早熟でこじらせた子が成長してそうなるのか、というのはなかなかな落とし所ではないかと思いました。
お子たちの成長後のキャストをネットで見て、双子は!?
と、思ったら、女の子はキャスト変更なしか、そだよな、と、今更思ったり。
終わってしまって寂しいです。
DMM.TVとかで舞台が視聴できたりするんですかね。(思うつぼだなあ)
結局コクヨのキャンパスダイアリー(マンスリー)に落ち着きました。まあ、いつものやつです。12月始まりなので、すでに入っている12、1月の予定を転記して切り替えなくては。
結局バレットジャーナルは開始できていないのですが、フューチャーログは余分なページの方に書く予定です。
あとはパーソナルデータを書き写さなくては。
宙わたる教室名取佳純役でお見かけしてなんとなく。(新宿野戦病院見てません)
于斌(ユー・ビン)さんは陳情令でウェン・ニンを演じてた方です。(すみません男性なんですが)
以前麗王別姫を見ていた時に李倓役の秦俊傑(チン・ジェンジエ)って佐野岳さんに似てない? とか思っていたくらいなんで、私の相貌認知があやうい可能性もありますが……。
ともあれ、宙わたる教室、おもしろいです。
今更IdeaPadS12のバッテリーを買うくらいなら、TninkPadX121eのバッテリーを買った方がよいのでは……?
と、我に返ったり。
いまだにWindows7をいれっぱなしなのですが、観念して筆まめの新しいバージョンを購入してWindows10もしくは購入予定のWindows11にインストールして、Windows7マシンはさすがにLinuxにした方がいいんじゃね? と、思ったりしました。X121eなら64bitのLinuxインストールできますからね。
どっちにしろ1万円くらいの支出は必要なので、あわてる必要はないかなーと。(現在の環境で不足は無いので)
海の表現が素晴らしかった。
あとマウイよかったー。
尾上松也さんも素晴らしかった。
現代劇では、コメディー路線の印象が強くて……(鎌倉殿の13人もなんかおかしい感じのお芝居でしたし)、マウイもかっこいいだけのキャラではないのですが、とにかく声がよい。
舞台に立つ方は吹き替えもよいですね。
本業が声の仕事でなくても、そうじゃないケースはまあ……なんだ。(むにゃむにゃ)
男子アジアカップ予選、まずは一勝という事で安心しました。
モンゴル、3✕3とか強いので(身長も高いし、アグレッシブだし)油断はできない感じでしたが、無事勝ちきりました。
西田選手大爆発で、吉井選手は見るたびにすごくなってないかと思ったりもして、次のグァム戦もがんばって欲しいです。
渡邊雄太選手とか、ホーキンソン選手とか、渡邉飛勇選手も応援に来ていてベンチの雰囲気もよかったのではないでしょうかー。
アレックス・カーク選手 リバウンド頼もしいし素晴らしかったですね〜。
で、女子のHCは誰がやるんでしょうか……。
今日もリアタイできなかったのでTverで視聴しました。
『相棒』は右京さんじゃない方が心霊現象に出くわしがちだったはずなのですが、今日はものすごくナチュラルに『見えて』ませんでしたか?
あれ亀山さんにだけ見えてた感じだったかな……。
ちょっと最後の方流してしまったので、もう一度前後関係をちゃんと見よう……。
温かい状況で提供されるせいでしょうか。
なんかめちゃくちゃ美味しくないですか?
これもうぜったい太るやつだと思うんですけど。
ドーナツとコーヒーの組み合わせ、アメリカの警察官かよ。
いいのです、美味しければ。
親分と姫の話。
あれ? これ、そういえばアニメで見たっけ?
で、調べたらOADだったんですね。配信されていたのでアニメの方も見ました。
ドラマの方が画がゴージャスでしたね。(予算か? 予算なのか?)
でも、アニメ仲沢さん(CV田中秀幸さん)、すごく可憐でした。
やり方を調べているのですが、フューチャーログが書けないんですよね……。
デイリーのタスクは元々書き出すクセがあったので慣れてるのですが、場当たり的に生きているので。(褒められた話ではありません)
この時までにこれをしなと、みたいな追いかけてくるタスクをこなすマインドになっているような気がします。改めなくては。
それにともない、書きっぱなしだったデイリーログのノートにナンバーをふったりしました。
コクヨのキャンパスノート方眼罫80枚を使っていて、背表紙が黒く、黒マジックで書いても視認性が悪いのでペイントマーカーの白を買ってきました。
頭痛持ちを自称しつつ、秋が特別多いという自覚はありませんでした。
記憶の中でひどい頭痛は夏も冬も春もあるので。
ただ、寒暖差が大きかったり、気圧の低下であったり、自立神経が乱れるタイミングで頭痛は起きやすいみたいです。
自分はたいてい熟睡して起きるとそこそこ症状が緩和されるので、しっかり休息さえとれればなんとかなるのですけれども。
というわけで寝ます。
どっかぶつけたかな……うわー、ショック。こういう壊し方をしたのは久しぶりなので。
ディスプレイを繋げないと使えないパソコンがまた1台……。しかも小さくてとりまわしが一番の強みだったやつを据え置きで使わなくてはならないのか……。
実はリアタイしてませんでした。(朝ドラを見始めたのがこのあとの梅ちゃん先生)
ナレーションが先日終わった『虎に翼』の尾野真千子さんなので親和性が強いですな。
そうだ、栗山千明さんも出演されていたのでした。
BS4Kでまとめて放映されるタイミングで録画したのですが、連続してると途中が切れてしまいますね。(同時二番組に対応しているチューナーではなかったので)
毎日やってる方を録画した方がよいかもですねー。(どっちにしろ来週の月曜からですが)
月末月初はお題が決まっているのと、間に他の記事を入れたくなくて。
かといって思いついた所で記事にしておこうー、と、至って、そうだ、noteに書けばいいじゃない。と。
画像を入れないといけなくて、作ったり、ライブラリから選べるようにもなってますが、記事の内容が内容だったので身の回りにあるものを適当に撮りました。
……3年ぶりでした。
時間が経過するのは早いなあ。
8月も20日を過ぎるとさすがに10万文字は無理だな……と、思ってしまっておりました。
夜、疲れてしまって何もする気になれないという気持ちに勝てませんでした。
何度か書いているように時間を確保しないと難しいなあという感じです。
決まった時間書くと決めて、日々少しずつ書いていきたいのですが、うまくいかないものですね……。
本日8月24日、本来であれば24件記事が並んでないといかんのですが、実際は20件、あと4件記事を書かないといかんのですが、後付で書くので、さすがに「眠いです。」ではマズイなあ、とか。
chromebokがなくなったので、WindowsとLinuxで書くしかないのですが、IME的にはWindowsのatok、chromebookのGoogle日本語入力がLinuxのMozcより変換効率がよかったように思っておりまして……。(MozcはGoogle日本語入力のオープンソース版)
今は久しぶりにThinkPadX40を引っ張り出して(ディスプレイのバックライトが切れているのでモニターに出力しないとダメなやつ)書いてます。
USキーボードで若干レイアウトが違うのがストレスではありますが、ブログくらいならなんとかなってます。(それでもミスタッチはけっこうありますし、かぎかっことかかっことか、三点リーダーで少しつまづきます)
FireFoxだと少し重いのですが、Palemoonならばなんとかなってます。(なのでGoogleドキュメントのダークモードは使用できません)
外付けモニターの分目線が高いのは入力しやすいかなー。
Windowsノートを購入して、持ち歩きはほぼWindowsになってしまったので。
ベッドサイドPCにするにはスペックがよすぎて……。(それこそ32bitのLinuxで十分)
さっくり初期化して、譲渡先のアカウントを設定。
使い終わったら戻ってくるかもなので、貸与に近いかなー実際は。
あとは据え置きPCになっているノートを来年の10月までにリプレースしなくては、なんですよね。もうデスクトップでいっかーとなって探してるんですが、昨今のWindowsデスクトップは一体型だったりするんですね……。ミニタワーで適当なスペックで、と、思ったらタワー型だとゲーミングPCになってしまうようで。(そこまでのスペックはいらない……)
だったらもうMacミニでいいのでは……(7万円くらい)とか思ったり。
ゴジラに原作者がいらっしゃる事を初めて知りました。
香山滋さん。
知らなかったーーーー!!
wikipedeiaを見ると、『宝石』とか『幻影城』とか、微妙にかすりそうな感じだったにも関わらず一度も意識しておりませんでした。
図書館で借りてみようと思います。
トム・ホーバス 相変わらずドSだなあ……とか思いながら。
男子はまだ落ちる4人が決まっていないわけですよ。
えぐー。
女子の強化試合を地上波で見られる日が来ようとは……。
相手はまあ、あれなんですが、競技の認知度が上がって、皆が選手の顔と名前を覚えてくれればそれでいいのかな、という気持ちになりました。
明日からはもうちょっとなんとかしたいです。
涼を求めてカフェなどに行こうかしら……。
そうだ、書きたい記事があったのだ。
もう寝ます、といいつつ、書いてしまおう。
動画配信サイトでだらだら見続けた作品の一つ。
放送時からキャストがベストだなーと思っていましたし、かなり原作に沿っていると思います。(エピソードの組み替えとか、原作だと別の日のエピソードが1日に起きてたりという事はありますが)
視聴率はいまひとつだったようですが、脚本は今をときめく吉田恵里香さん(虎と翼の人です)。
何がダメだったのかなー、マンガっぽい演出が実写に馴染まなかったのかなー。
あの生首が宙に浮いてるのは私もちょっとどうかと思いましたけど。
ビジュアルの再現度は高いし、そもそも豪華キャストですよね。
もっと評価されてもいいような気がするんですけど……。
巷説百物語は最初の二冊は読んだんですけど(ドラマ→原作→アニメ の順番)、わりとキレイに話が終わっている気がして、以下続刊は読んでませんでした。
こんなに沢山出てたんですね……。
・巷説百物語→読了済み
・続巷説百物語→読了済み
・後巷説百物語→読んでない
・前巷説百物語→読んでない
・西巷説百物語→読んでない
・遠巷説百物語→読んでない
・了巷説百物語→今度出る新刊
文庫版が出てるっぽいので、読んでない4冊を読んでみようかなーと思ってます。
そして最新刊に備えようかなと。
何気に全部同じ世界っぽいですよね。
なんとなくですが、ロザリア様だとか魔女っ子メグちゃんのノンだとか、クールビューティーな感じがするのですが、そういえば伯爵令嬢(細川智栄子あんど芙〜みん)のアンナも分類上はそうなるのかなーと。(彼女はニセ令嬢であって、正しく令嬢ではないんでしょうがー)
明日のナージャに出てくるローズマリーはニチアサではなくてガンダムに登場すべきだった というツイートを見てふと思い出しました。
いわゆるラノベの悪役令嬢モノってわりと好感度が高いというか、本気で憎たらしい感じの造形ではないんですが、伯爵令嬢のアンナはちょっと共感しにくかったので、逆にそういうキャラに転生してしまったら(憑依でもいいんですけど)どうなるのかなーと思ったり。
伯爵令嬢のアランも今思うとやべーやつですね……。
サッカーを見るつもりで早く寝たわけではないんですが、寝落ちして時間を見たら試合やってるなー くらいの時間だったので、布団でごろごろしながらTverでつらつらと。
前半見て、どうかなー逆転されちゃうかなーと思いながら再び寝落ち。
結果がわからずに検索したならば、無事オリンピック出場権獲得という事で、よかったなあと。
バスケは男女、サッカーも男女、バレーは男子は決まってますが、女子はまだ。ハンドボールは女子が獲得ならずという事で、球技、がんばってんなーというニュースを先日見たばかりでありました。
女子バレー、がんばってほしいですねー。
4月のふりかえりはまた後でー。
・第8回ムーンドロップス恋愛小説コンテストに応募する
10万文字には微妙に足りてないんですが、一応ENDマークを付けました。(99,426文字です)初稿から改稿していくうちに10万文字に到達できるかなあという事で、一応3月の目標は達成。
4/10までに仕上げて応募する事が目標ですが、間に合いそうになかったらすぱっと他のコンテストに回そうかと思っております。
Googleドキュメントはほぼ10万文字でも問題なく動いてます。最大どれくらいの文字数までいけるかわかりませんが、10~13万文字くらいはいけるんじゃないかなーと思います。
年度が変わって新しいコンテストの募集がかかってから、4/10以降の目標は考えようと思います。ベリーズカフェかノベマ!の短編小説でタイミングが合えば、と、思ってます。
・98,000文字(本日5,000文字)まで到達
目標まであと2,000文字。
結局どうにも足りない1万文字のうち8,000文字までは書けたのですが、あと2,000文字が足りていない。
22時以降もうちょっと粘りますが、ギリギリ初稿ができるかどうか、みたいな感じです。
ただ、現状応募に足りるクオリティではないので(キャラクターの性格がブレブレ、表記ゆれも沢山)、〆切までにどれだけブラッシュアップできるか、というところではあります。
到達ではないですが、あと一息というところまではいけたという感じですかねー。
クオリティはともかく一定文字数まで書き続ける事ができたというのは、自分を褒めてもいいんじゃないかなーと思ってます。
集中できれば3時間で5,000文字くらい書けるのは以前と同じペースなんですが、スタートするまでにすごく時間がかかると言いますか、自分を追い詰めているといいますか、今夜も18:30頃には外出しなくてはならなかったので、(そして多分帰宅してからだと疲れて書けない)それまでに終わらせなくてはという気持ちがあればこそでした。
『書くこと』以外の事が終わっていなくて、それはどうなんだろう……とも思ってはいるのですが……。
また月曜日から1週間で1万5千文字書くのが目標ですが、水曜日は相変わらず時間がとれそうにないので、6日間で1万5千文字だと結局1日2,500文字かー、というペースです。
さしあたって月曜日に時間をとるのが難しそうなんですが、土日でペースアップできるかなーという感じです。
日曜日までに8万5千文字なので、土日で7千文字いけばいいか、と、思い始めて、ちょっとだらけてしまっています。
しかし明日の昼には急激な気圧の低下があるらしいので、できればもうちょっと書き進めたいところなのですが……。
一旦休憩しますー。
一旦止めます。
思い詰めてカフェに来てしまいました。
滞在可能時間にできるだけ書く という意志のもと、飲食代の元をとる勢いで2時間。
集中できるものですね……。
平日のノルマまであと3,000文字、明日中に書ければ、土日で2,500文字ずつでノルマ達成です。
ふー。毎日はできませんが、こういうドーピングもまあ、ありといえばありなのかな……。
・5万文字には届かなかったものの、43,000文字まで書き進める事はできた
・1日3時間の執筆時間は確保できませんでした(1時間半くらいかなー)
1月書いたのが2万文字でしたから、それの倍くらいは書けたという事で、厳密には目標達成してないんですが、まあまあ近づく事はできたかなと前向きに考えています。
あ、でも3/3で5万文字到達で、3/4から毎週1万文字書いても9万文字だ。1万文字足りない。どっかで取り返さないと。4月の第一週で1万文字書いてもいいですが、そうすると推敲が3日しかないから、3月はもうちょっとペースアップしないとダメですね。これは最初の目標設定が甘かったです。(反省)
できれば3月末までには初稿を終わらせて、残り10日かけて仕上げていきたいと思ってます。
今平日1,000文字でやってますが、1,500文字くらいまではあげられそうな気がしてるんですよね……。1週間の目標を1万文字から1万5千文字まであげれば収まりそうな予感です。
その3月の目標についてはの詳細はまた明日~。
残りは8,000文字、金、土、日の3日間で3,000文字弱書ければ目標到達する目算です。
というか明日5,000文字くらい書きたいです……。
今日は男子バスケットボールのアジア杯予選がありました。
日本での試合、チケットは売り切れだそうです。(すばらしい)
日本が所属するのはグループC、今日対戦したグアムの他には中国、モンゴルがいます。(中国戦は日曜日の昼間地上波で放映されるみたいですね)まずはここで2位以内に入る事が必要みたいですね。(3位でも進めるっぽいですが、確定は2位以上みたいです 動画 英語だったのでなんかふんわりしてんな)
18歳の川島選手がA代表デビュー、堂々とした試合ぶりでした。(厳密にはアジア大会に日本代表として出てるのでそっちがデビューなんでしょうが、アジア大会はHCがトムさんじゃなかったので、ホーバスジャパンデビューとTVでは言ってましたね)
すばらしかった。身長2メートル。
日曜日の試合も楽しみです。