数字だけ見れば毎日ブログを書いた感じになりました!
実は書きそこなって水増ししている箇所もありますけども。
ブログを書かないと落ち着かない程度には習慣になりましたが、まだ創作には至っていないので、明日からはそのあたりもうちょっと意識してデイリーに落とし込めればいいなあと思います。
ではまた明日!(というか来年?)よいお年を。
数字だけ見れば毎日ブログを書いた感じになりました!
実は書きそこなって水増ししている箇所もありますけども。
ブログを書かないと落ち着かない程度には習慣になりましたが、まだ創作には至っていないので、明日からはそのあたりもうちょっと意識してデイリーに落とし込めればいいなあと思います。
ではまた明日!(というか来年?)よいお年を。
読み返したら去年もそんな事を書いていたので今年も書きまーす。
買ったわけではないのですが、今までハードディスクレコーダーにモニターを繋いでTVを見ていたところ、レコーダーが壊れてしまったので、お下がりのテレビ(2010年モデルなのでそれなりに古い)に変更。モニターがお役御免になったので、パソコンを繋ぐようになりました。
買ったのは、
・ThinkPad トラックポイント キーボード II - 日本語
モニターにVGAケーブルでディスプレイの割れてしまったTypPを繋げ、USBドングルで繋いでます。(今もその環境で書いてます)
動画再生専用にしていたLinuxMintにブルートゥース接続して、本体はPCスタンドに載せてますす。
・エレコムノートPCスタンドPCA-LTSH8BK
スタンドに載せたので視点があがりました。ブルートゥースキーボードをつなげるので、(元々タッチパッドのボタンが片方効かなくなっていたので、本体のキーボードはあまりつかってなかったです)入力に不便はないです。
キーボードをスイッチで切り替えて使えるので、机が少し広くなりました。
モニターにはHDMIケーブルも出しておいて、元々Windows7を入れておいたThinkPadX121eにMX-Linux(64bit)を繋げて使う事もできます。ディスプレイに異常はありませんが、モニターに繋いだ方が視点が上がるので……。
・クイックルハンディ
モニターやPCの埃をさっと拭えるようになりました。サッと出してすぐキレイになるのがいいです。
・THREEPPY(スリーピー、ダイソーの300円ショップ)のフリースタンド(49cm✕18cm✕10.8cm)
もう一つディスプレイの壊れたノートパソコン(ThinkPadX40)を15インチ液晶モニターにつなげてます。フリースタンドの上にモニターを載せて、スタンドの下にX40を置いてます。
モニタースタンド欲しいなー、と、探していてみつけました。アイリスオーヤマとかニトリ、IKEAだと二千円弱なのですが、これは500円(税込み550円)。300円ショップだけど500円。ダイソーではよくある事。
環境はだいぶ整ってきたので、あとは本当に『書くだけ』なんだよな……。
埃の溜まりやすい電子機器、ある程度積もってからウェットテッシュで拭き取って、ティッシュで乾拭きをしてたんですけど、ずっと気にはなっていました。
ディスカウントストアで250円でクイックルハンディを売っていて、あー、こういうの試してもいいのかなーと、買ってみたら。
すごい! サッと拭うだけできれいに!
気になった時に拭ってしまえばキレイになるから、積もらない。
モニター面にも使えるし、キーボードにも使えるし、これはいいな! と、今更思っています。
22時に寝て3時に一度目が覚めました。
そのままうとうととして4時。
最終的には5時に起きました。
できれば途中覚醒無しで6時間いきたいんですが(理想では7時間)、目覚めた後はスッキリしてるんですよね。
ただ午後眠くなったりする事があるので、不足しているのかなー、とも。
運動量が足りないのかなあ。
・読書
→積読が山になっているので、少しでも崩していきたい
・作品準備
→今度こそムーンドロップスのコンテストに出したい
・部屋の片付け
→キッチンは気温が上がってから改めて
だいぶマシにはなっているんですが、不要品でふさがっているスペースをどうにか
いらないものを捨てる 捨てるったら捨てる
あとは映画見たりしたいです。
できれば外出はしたくないんですけど、おじさんの家に行かないとならんかもしれません。
『海に眠るダイヤモンド』おもしろかったですね……。
途中まではM-1をリアタイして、21時から移動しました。
日曜劇場リアタイ後、配信でM-1決勝戦を見ていたら、昨晩は1時就寝に。
ただ、途中覚醒なしで5時間眠る事ができてよかったです。
海に眠るダイヤモンドは、最終回を見る前のイヤな予想(私個人の)がすべて杞憂だったので、ほっとしました。朝子さんの人生が幸せなものだった事。結婚した虎次郎さんがステキで、子どもたちもいい人達で、池ヶ谷家の皆さんと玲央が馴染んでいる場面とてもよかったです。
いづみさんの心の中にあった外勤の鉄平が玲央を救い、その人生を変えていったという展開にとてもカタルシスを感じました。
鉄平の影響を受けて善良になっていく玲央に対して、自身が闇落ちしたりするような展開でなくてよかったです。
もう誰の手にも届かない島に残るダイヤモンドと、降り積もった死骸がゆっくりと石炭になっていく、ふたつのダイヤモンド。
廃墟がかつて活気のあった島に変わってゆく場面にタイタニックみたいだなーと思っていたら、エンディングもちょっとそんな感じでした。(いづみさんが死ななくてよかった……)
大河もよかったし、日曜劇場もよかったし、よいクールでした……。
色々やらないといけない事もあるんですが、とりあえず録画してためておいたカーネーションを見ています。
最近は録画しておいて一週間分まとめて見ています。見終わったら着替えて外出しなくては。
ひぃぃぃぃぃ……。
何となく「書く」習慣が復活しつつあるという事で、2024年はよしとするしかないかなー。
年末年始は在宅予定なので、長い休み中に読むなり書くなりしたいです。
掛け布団を一枚増やしたせいか、23時に寝て、5時半に目が覚めました。6時間半、おしい。
週半ばなので、ほどよく疲れていたのかもせしれません。途中覚醒はありませんでした。
23-6か、22-5で7時間なのですが、22時に寝るのはちょっと難しいかなー。
6時だと朝なにかするにはちょっと時間が足りないし。
23-5で6時間が落とし所かも。
こうして出動可能な人材はどれくらいまで維持できるのかなーとぼんやり思います。
マイナンバーカードがイヤだとか、セルフレジが味気ないとか、言ってる場合じゃねーと思ってるんですけど。人でなくてできる事はどんどん置き換えていかないと、身体がないとできない仕事のできる事を維持するだけの数を確保する事が難しくなっていくと思っています。
安く使われていて、人数の多い世代が高齢になっていくので。
学校の先生が足りない、とか聞くと「でしょうね」としか思えないですし。(私の友人何人かは採用試験に通りませんでした、結局教員にはならずに別の仕事につきました、教育学部を出ているのに、です)
就職活動中に、うちは女性は採用しませんと言っていた企業さんは今どうされてるのかなー、とか。
ただ、今となっては何に怒ればいいのかわかりませんし、泳ぎきれなかった自分が不甲斐なかったのかな、とも思います。(そうした鬱屈が拙作『ぬくもりのユートピア』の下敷きになっていたりもします)
私は私の健康を維持して、少しでも長く働けるようにするくらいです。
我慢して我慢して我慢して、ディフェンスでアジャストして最後に勝ちきりました。どうも、21-22のプレーオフ決勝戦(アンテvs富士通)では、インサイドの弱さで負けた感があったので、BTテーブス、采配イマイチなんじゃないの? と、思ってました。ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。(現・大谷夫人の田中真美子選手もいました)
途中、あー、あの頃の富士通のマインドに戻っちゃったかなーとも思ったんですがそんな事はなかったです。
とはいえ、ずっと優位を保ち続けてたアイシンもお見事でした。マッチアップは岡本選手と町田選手、渡嘉敷選手とテミトペ選手でしたね。吉田選手は赤木選手とマッチアップしてたっぽかったです。(ローテーションでマッチアップするタイミングもありましたが)
渡嘉敷選手を止められてよかったですとコメントした宮澤選手と、あちゃー、言われたー、な、渡嘉敷選手がなんだかよかったです。
アイシン本当に素晴らしかった。ルーズボールに飛び込んで最後まであきらめない吉田、岡本両選手や、野口選手のオールランダーっぷりがますます冴えて、あの場所に行けた事が若手選手達の自信にもなったでしょうし、今後のリーグ戦が楽しみです。
アイシン、プレーオフに進んで欲しいです。
デンソーvs富士通
びっくりするだろ、林選手出てないんだぜ。
っていうくらい強い富士通。
ディフェンスが固い。
超固い。
ペイントエリアに入れない。
エブリン、スリーばっかりで前半はあんまドライブもしてなかった。
途中担架で運ばれていって心配だったのですが、最後はベンチに戻っていたのでちょっと安心しました。
宮澤選手のブロックショットえぐ、とか。
テミトペ選手二人がかりで止めたデンソーも素晴らしかったとか。
川井選手はアンテロープスからの移籍ですが、しっかりアジャストしてましたし、かつてはスリーを打たされていた感があったのに、今はきっちり要所要所で決めきるという、移籍するたびに成長しているすげえ選手だと思いました。
高田選手も上手い。
ドリブルも超上手い。
こちらが事実上の決勝かなーと、思いきや。
アイシンvsアンテロープス
なかなか最初の得点が入らなかった一試合目と違って(多分開始2分くらい無得点)、ジャンプボールからまさにひょいっとという感じで得点。
渡嘉敷→吉田→渡嘉敷というラインですね。
ただアンテロープスもスピードとクイックネスで得点を重ねていきます。
アイシンも、元エネオスレジェンズの活躍はもちろんありましたが、野口選手や山口選手、酒井選手、近藤選手、皆すばらしかったです。
勝負は最後までわからない感じでしたが、アウトオブバウンスのヘッドコーチチャレンジが効果的でしたね。近藤選手の背中をぽんとする渡嘉敷選手がよかった。
延長かなーと思いましたけど、残り4秒でキッチリ得点。
決勝は今日の15時から。
富士通vsアイシン
渡嘉敷キラーな宮澤選手とか、吉田選手vs町田選手も楽しみですね。
5時くらいに目が覚めたのですが、今日は休みなので安心して二度寝をしたところ、目が覚めたら8時でした。
今日は皇后杯準決勝があるので楽しみです。
片や昨年度Wリーグ決勝と同じデンソーvs富士通。
一方アイシンvsトヨタ。
アイシンはリーグでは負けてますが一発勝負にとても強い元エネオスのレジェンドがいらっしゃいますからね。ただエネオスvsトヨタ戦見ましたけれど、トヨタは若手選手が躍動し、安間選手や山本選手の気持ちの強さがチームを引っ張っているように見えました。どうなるか今から楽しみです。
日常生活を送っていて、あ、これブログに書こうかな、と、思った事が、寝て起きるとクリアになっていて、あれ? 何書こうと思っていたんだっけ?
と、なりがちです。
思った時点でメモをとったりしておかないと、忘れていってしまいますね。
目が覚めてスッキリしているのはいいですが、記憶の方もリセットされてしまっているのは悩ましいですね。
私が見ていたのはTRUMPシリーズ。
True of Vampの略らしいです。
なるほど。
元々は舞台なのだとか。
で、それがアニメで展開されたと。デリコズ・ナーサリーです。
pixiv辞典やらで舞台の方の知識を補完してしまったので、なるほどなるほど、このキャラがこうなるのか。とか思いつつ見ていて。(といってもリアタイしそこねてHuluの配信で主に見てた感じですが)
ゴシック耽美なキャラクターからパパ友とかいう単語が繰り出されるのがユカイでした。
私はクラシコ父子が好きで、早熟でこじらせた子が成長してそうなるのか、というのはなかなかな落とし所ではないかと思いました。
お子たちの成長後のキャストをネットで見て、双子は!?
と、思ったら、女の子はキャスト変更なしか、そだよな、と、今更思ったり。
終わってしまって寂しいです。
DMM.TVとかで舞台が視聴できたりするんですかね。(思うつぼだなあ)