ぱたり。
よく考えたら、小説家になろうへのコピペは5万文字か、5万文字を超えるような場合は、途中まで公開してから続きをコピペしていったような気がします。
一気に8万文字貼り付けたのは初めてかも……。
(先日ベリーズカフェの恋愛ファンタジー大賞応募作を書いた時も8万文字で、思えばコピペに難儀をしたような……経験が生きてない、反省が足りてなかった、思えば)
最後にあらすじを追記して、明日の21時前にもう一度ざっとチェックして公開&完結にするつもりです。
あー、疲れた―。
でも投稿しちゃってから構成変えるのって面倒なんですよね……。
他の投稿サービスと違って、小説家になろうは、PDFで印刷できるから、印刷前提でも先にあげておいてもよかったっちゃよかったんですが。
後は明日―。寝ます。
2018年11月21日水曜日
2018年11月20日火曜日
やはり時間の見通しは甘かった……
1回めの推敲を終えて、書き足しつつ小説家になろうへコピペを始めました。
(予約投稿で22日の21時で入れてます)
書き足しつつコピペが終わったら、2〜4の推敲は同時に行う事になりそうです。
8万文字は読むだけでも2時間弱はかかってしまうので、あと4回通読はちょっと時間的に無理がありすぎました。また別の機会にチャレンジする事にして、とにかく〆切までに投稿を終えなくては、という状況です。本当に時間の見通しが甘いな。甘すぎる。十万石まんじゅうより甘い。
これが終わったらキャラ文芸大賞用だ〜、と、思いつつも、あれ? 何故ベリーズカフェに新作を書いているのだろう、私。(まだ表紙しかない上に非公開ですが)
足をつっこむだけつっこんでいって、結局どこへもたどり着けないような気持ちになりつつ本日はここまで。
ああ、2018年ももうじき終わりですねえ……。
(予約投稿で22日の21時で入れてます)
書き足しつつコピペが終わったら、2〜4の推敲は同時に行う事になりそうです。
8万文字は読むだけでも2時間弱はかかってしまうので、あと4回通読はちょっと時間的に無理がありすぎました。また別の機会にチャレンジする事にして、とにかく〆切までに投稿を終えなくては、という状況です。本当に時間の見通しが甘いな。甘すぎる。十万石まんじゅうより甘い。
これが終わったらキャラ文芸大賞用だ〜、と、思いつつも、あれ? 何故ベリーズカフェに新作を書いているのだろう、私。(まだ表紙しかない上に非公開ですが)
足をつっこむだけつっこんでいって、結局どこへもたどり着けないような気持ちになりつつ本日はここまで。
ああ、2018年ももうじき終わりですねえ……。
2018年11月19日月曜日
推敲のやり方について
久しぶりにプリントアウトしました。
先日読んだ本に、推敲の方法があって、今回はそれを試してみようと思っています。
1.全体を読む
細かい「てにおは」などは気にせず、物語をまるごと読む。
読みながら画面をカードに書き出す。
場合によっては物語を再設計して書き直す。
2.文章を見る
文の繋がり、段落を確かめる。人称の混在なども正す。
3.表現を見る
同一語や同一表現、同一説明をカット。
ここで清書して再度プリントアウト
4.誤字脱字、「てにをは」チェック
5.最後の通読
あと2日ですが、まだ1を始めたばっかりです。
2.3.4は結局一緒にやることになってしまいそうですね……。
締め切り前に最低でも5日はおけるようにしたいものです。
ギャー! まだ終わらないー!
というか、まだ「小説家になろう」に転記してなーい。
先日読んだ本に、推敲の方法があって、今回はそれを試してみようと思っています。
1.全体を読む
細かい「てにおは」などは気にせず、物語をまるごと読む。
読みながら画面をカードに書き出す。
場合によっては物語を再設計して書き直す。
2.文章を見る
文の繋がり、段落を確かめる。人称の混在なども正す。
3.表現を見る
同一語や同一表現、同一説明をカット。
ここで清書して再度プリントアウト
4.誤字脱字、「てにをは」チェック
5.最後の通読
あと2日ですが、まだ1を始めたばっかりです。
2.3.4は結局一緒にやることになってしまいそうですね……。
締め切り前に最低でも5日はおけるようにしたいものです。
ギャー! まだ終わらないー!
というか、まだ「小説家になろう」に転記してなーい。
2018年11月18日日曜日
うう……残り1,000文字が書けませんでした
7万9千文字。
単純に手を動かせば終わりそうですが、今日は日曜なので一旦ここで終了。
後は明日。
そして明日から推敲もはじめまする。
書きながら、あー、ここ、伏線を貼り直さないとダメだな、とか、エピソードが足りてないな、と、思った部分があるので、そのあたり、直したり足したりする予定です。
実質2日。終わるか、いや、終わらせます。
それがー、終わったら―、キャラ文芸大賞ー。もう長編は無理かな―。(枯れ果てたような声で)
単純に手を動かせば終わりそうですが、今日は日曜なので一旦ここで終了。
後は明日。
そして明日から推敲もはじめまする。
書きながら、あー、ここ、伏線を貼り直さないとダメだな、とか、エピソードが足りてないな、と、思った部分があるので、そのあたり、直したり足したりする予定です。
実質2日。終わるか、いや、終わらせます。
それがー、終わったら―、キャラ文芸大賞ー。もう長編は無理かな―。(枯れ果てたような声で)
2018年11月17日土曜日
7万4千文字
7万5千文字には千文字届かず。
しかし今日は土曜日なので、0時以降もうちょっとだけ書くつもりです。
できれば明日中に初稿終了。
19日から推敲を初めて、22日に一気に投稿&公開が目標です。
そしてキャラ文芸大賞はリアルタイム投稿になりそうですね……うわああん、ライト文芸の時よりひどいよう、これじゃあファンタジー大賞と一緒だよう〜。
ベリーズカフェの恋愛小説大賞はちょっと無理かなー。
でも、短くてもいいから何か書きたい気持ちがッ。
同時進行はできないってやってみてわかっているのに、なにゆえまたやろうと考えてしまうのか……本当に懲りない。
来年の活動は沢山書くより、沢山直す方へシフトしていきたいんですけどね。
書き散らす、というよりは、書き散らした上でよく読み、削ったり再構築したりできるようになりたいっす……。
しかし今日は土曜日なので、0時以降もうちょっとだけ書くつもりです。
できれば明日中に初稿終了。
19日から推敲を初めて、22日に一気に投稿&公開が目標です。
そしてキャラ文芸大賞はリアルタイム投稿になりそうですね……うわああん、ライト文芸の時よりひどいよう、これじゃあファンタジー大賞と一緒だよう〜。
ベリーズカフェの恋愛小説大賞はちょっと無理かなー。
でも、短くてもいいから何か書きたい気持ちがッ。
同時進行はできないってやってみてわかっているのに、なにゆえまたやろうと考えてしまうのか……本当に懲りない。
来年の活動は沢山書くより、沢山直す方へシフトしていきたいんですけどね。
書き散らす、というよりは、書き散らした上でよく読み、削ったり再構築したりできるようになりたいっす……。
2018年11月16日金曜日
本日はお休み
プロジェクトアニマの〆切も過ぎまして、本来であれば22日〆切のラブファンタジー応募作の初稿残り1万文字分作成にとりかかるところですが、だいたい金曜日は書けないし、気持ちを切り替えたかったのと、少し休息したかったので本日はまるっとお休みする事にしました。
モロモロ結果が出てましたしね。まあ全部落選なのですが……。
・アルファポリス 第11回エッセイブログ大賞(241作品)
石なりの意志 ―LinuxMintで作る小説執筆環境― 598pt 79位
当ブログ 374pt 108位
ブログの方はあきらめていたんですが、半分には入ってました。(そして昨年応募した時よりもポイント増えてます、去年は94ptでした。ジャンル別の閲覧ポイント補正入ってる?)
あと、エッセイの方は500ptを超えているという事は、どなたか一票投じて下さった方がいるようです。(Webコンテンツ大賞は投票すると500pt入っているようです)応募は四回目ですが、投票いただけたのは初めてです。やったあ!
・エブリスタ×角川ビーンズ文庫「恋」短編コンテスト
完走しましたが全敗。
けれども、同じ世界観と決めて書いた連作、何となくキャラ造形ができてきたような? 気がしています。またどこかで機会があったら、同じ世界観で書きたいです。
そういえばカクヨムでデータのダウンロードができるようになりましたね。この機能エブリスタも実装してくれないかなあ……。
最近エブリスタ直書きする事が多くてバックアップとれてないんですよね……。プチプリも一部そうなんですが、こちらは新機能は当分無理そうなので(そもそもサービスがいつ停止になるかわからない……)あきらめてますが、エブリスタはページ数が多くてコピペでバックアップをとるのはちょっと面倒なので。
さて、また明日から書きましょう。推敲含めてまたしてもギリギリではありますが……。もうちょっとちゃんと推敲に時間をかけられるようにしなくてはなー。
モロモロ結果が出てましたしね。まあ全部落選なのですが……。
・アルファポリス 第11回エッセイブログ大賞(241作品)
石なりの意志 ―LinuxMintで作る小説執筆環境― 598pt 79位
当ブログ 374pt 108位
ブログの方はあきらめていたんですが、半分には入ってました。(そして昨年応募した時よりもポイント増えてます、去年は94ptでした。ジャンル別の閲覧ポイント補正入ってる?)
あと、エッセイの方は500ptを超えているという事は、どなたか一票投じて下さった方がいるようです。(Webコンテンツ大賞は投票すると500pt入っているようです)応募は四回目ですが、投票いただけたのは初めてです。やったあ!
・エブリスタ×角川ビーンズ文庫「恋」短編コンテスト
完走しましたが全敗。
けれども、同じ世界観と決めて書いた連作、何となくキャラ造形ができてきたような? 気がしています。またどこかで機会があったら、同じ世界観で書きたいです。
そういえばカクヨムでデータのダウンロードができるようになりましたね。この機能エブリスタも実装してくれないかなあ……。
最近エブリスタ直書きする事が多くてバックアップとれてないんですよね……。プチプリも一部そうなんですが、こちらは新機能は当分無理そうなので(そもそもサービスがいつ停止になるかわからない……)あきらめてますが、エブリスタはページ数が多くてコピペでバックアップをとるのはちょっと面倒なので。
さて、また明日から書きましょう。推敲含めてまたしてもギリギリではありますが……。もうちょっとちゃんと推敲に時間をかけられるようにしなくてはなー。
2018年11月15日木曜日
Project ANIMA第三弾応募しました
ちょっと推敲が足りていない感じもしますが、時間ギリギリでシステムトラブル等で応募できなくなっても困るので、一旦公開にしてしまいます。
もうちょっとあがくつもりです。
色々盛り込みすぎて結局消化不良を起こしている感がありますが、Project ANIMAは応募する事に意義がある、と、思いまして……。
"表紙あるある"の知恵がこのタグに集結! #それっぽくなる表紙
まとめました。 更新日:10月24日23時18分
表紙の写真は自分のストックの中から極力使うようにしていたんですが、エブリスタの↑写真を一目見た時から「フラットランド」っぽいなーと思っていて、togetterにあったそれっぽくなる表紙の知見を使わせていただきました。
登録:
投稿 (Atom)