2025年3月31日月曜日

3月の振り返り

日々を暮らすことで精一杯でした……。
とはいえブログの更新はかろうじてできたのでそこはよかったかなと。

デンソーが勝利して、勝負はゲーム3へ……。
一足先に勝利した富士通と対戦するのはデンソーかシャンソンか。

3×3は残念でしたが、女子は銀メダル。
今回日本の3×3のチームから選出されてるのはよかったと思います。(あと大学生)
ワールドカップもこの路線で行ってほしいなあ……。

2025年3月30日日曜日

どうなるデンソー!?

プレーオフ準決勝、デンソー、まさか4点に抑えられてしまうとは……。
白崎さんスーパー点取りモードでありました。
シャンソンはHC不在なのですが、濱口京子ACが素晴らしいのか。(前シーズンまでは選手としてベンチに居た方です)

スター揃いのはずのデンソーですが、声を掛け合えていない印象があったのですが、どうしたのでしょうか。

一方エネオスvs富士通、前半は互角な感じであったのが、ジリジリと離されてしまった印象でした。

負けたら終わりのデンソーが意地を見せるのか、エネオスが巻き返すのか?

今日もバスケットボールの試合です。
全国ミニバスもやっているので、バスケットライブでは見ようと思えば1日中バスケを見ていられます。

2025年3月29日土曜日

土日に寝坊してしまう

わりと毎日同じ時間に起きていたのですが、ここ二週間くらい(予定がないという事もあって)土日のみ寝坊しています。

睡眠習慣として寝貯めはできないしよくないらしいのですが、身体がしんどくて。

しんどいなら休む他ないのです。

2025年3月28日金曜日

huluで3月31日に配信終了とありまして

鉄血のオルフェンズを流しっぱなしで寝たところ、ちょうど起きたあたりで最終回にたどり着きました。

二期#31無音の戦争あたりから。

アストンを演じた熊谷健太郎さんはダンジョン飯のライオスです。ただ、声の感じが違っていて、じっくり聞けば同一人物が演じているとわかるのですが、幼さの残る少年の役ができる成人男性すげぇな、とか、思っていました。

地球支部の話は見ているのがつらいエピソードですが、ラスタル様のスタンスがすごくよくわかるあたりなので、おじさんにはおじさんの義があるというのが、今ならまあ理解できます。(それでも胸糞悪い事に変わりはないですが) 

ぼんやり覚醒しはじめたあたりがガエリオvsマクギリスのところで、何か言ったら許してしまいそうになるからと言うガエリオの真っ直ぐさ、強さが、愛されて育ったゆえの強さだとすると、なんかもうやりきれないし、二人の愛憎の深さを書割的なキャラクターとして断じてしまう事は安易だったのかなあと、視聴当時の事を思い出したりもしました。

子どもたちの為にはラスタルとも握手ができるクーデリアと、オルガの敵討ちをするライドが対象的で、すっきりすかっとしないところが今も好きだなあと思うのでした。

あと劇伴が相変わらずいいなあ……。
ブルーレイに残してあるんですけど、何回でも見てしまいます。

ジークアクスが始まって落ち着いたらまた配信してくれないかなー。

2025年3月27日木曜日

日々を過ごすのでいっぱいいっぱいです

色々な事をスルーしています。なんとか回っていますが、自分以外の誰かに負荷をかけているのではないかという罪悪感で潰れそうな気持ちになったりもします。

2025年3月26日水曜日

自分は大丈夫という謎のバイアス

何かをした時に、必ず不幸な事になるとは限りません。
ただ、実施する事で確率はゼロではないという事があったとします。

いたずらに未来を恐れて何もしないわけにもいかないものの、なぜか自分だけは大丈夫だと思ってしまうのは、脳のバグかな、とか恐ろしく思ったりもします。

対策として『気をつける』だけではどうにもならないので、そもそも『やらない』という判断が必要な事はあるかもしれない。

と。

2025年3月25日火曜日

全修。 よかった〜

展開上仕方ない部分もありますが、ちょっと最終話が詰め込みすぎの感がありましたが、落とし所としてはそうか〜と。(なんとなくエンディングの歌詞から予想できる部分もあったりしましたが)

印象的なのは滅びの場面で、デステニーがサーバルキャットハウスの子どもたちに、明日何をするか楽しみな様子でいたところがすごく胸にきました。

最後の瞬間、未来に希望を持ちながら消滅できるというのはいいなあと。

監督鳥は繰り返す物語の傍観者で居続ける事を選んでいるのか、そのあたりは気になるところです。

2025年3月24日月曜日

よんぶんのいち

2025年も3ヶ月経過してしまいますよ。
生活のリズムは整ってきてるのですが、いまだにちゃんと時間を確保できていない。
土日こそどうにかするチャンスであったのに、ダラダラ過ごしてしまいました。(なんて事をずっと続けておりますね)

2025年3月23日日曜日

悪名高いツールではありますが……

挙動があやしいなどと言われているBigウォールペーパーをWindowsのPCに入れています。
Linuxにはインストールできません。
ふいに動物の画像になったりするところが個人的にはイヤなのですが、風景写真はわりとよいので気に入っています。(合わない画像の場合以前の画像に戻れるので)

最近、MicrosoftBingのサイトに行くと画像のダウンロードができる事に気づいたので、気に入った時はダウンロードして壁紙に設定する事にしました。

美しい画像だけを見ていたいです……。

2025年3月22日土曜日

思いっきり寝坊しました

週末に睡眠を取り戻すような寝方はあまり推奨ではないらしいのですが、眠れる時に寝ないといまいち頭がスッキリしないので、致し方ないなあと思うことにしました。

積読はまだまだたくさんあるのですが、本屋か図書館で『本を探したい』気持ち。

2025年3月21日金曜日

サッカー見ちゃいました

私が見ると負けるという謎の思い込みがあったのですが、杞憂でした。
W杯になかなか出場できない時期を知っているので、隔世の感があります。
妹がサッカー好きで(日本がW杯に出場していない頃からW杯を見る為だけに衛星放送を申し込むくらいには)よく見ていたようですが、不思議と今はノーチェックなのなんなんだろうな……と、思います。

疲労で日々生きるので精一杯と言っていたところは姉と一緒なのですが、あまりにも余力がない様子なのが少し心配です。

2025年3月20日木曜日

しんどいので休みの日にやろう と、思っていたあれこれを

これからやらなくてはなりません。
週半ばの祝日素晴らしいな。
ぼたもちも買わなくては。

2025年3月19日水曜日

荒天

それもありますが、疲れてしまって夜も朝も最低限の事をするだけでいっぱいいっぱいです。

あ、でも今日行けば明日は休みだ。

2025年3月18日火曜日

iらんど

移転ではなくてバックアップを取るだけにしようかなと思っています。(カクヨムにはすでにアカウントがあるので)

内容的にカクヨムに合わないですし、iらんどで直接書いた為、草稿が存在しないので。

コピペ祭りです。(量はそれほど多くないのですが)

2025年3月17日月曜日

入れ替え戦はアイシンが勝利

土日は用事があって、試合を見られていないのですが、アイシンvsコアラーズはアイシンの二連勝だったようですね。(でもゲーム2の得点差を見るに、コアラーズの奮戦がしのばれます)

プレーオフはこれから。
昨年同様デンソーvs富士通か、ここへきて若手の台頭が目立つエネオス、シャンソンが勝ち上がるのか。
こちらも楽しみですねー。

2025年3月16日日曜日

書く

書く事で生きた証を物語りとして残せるのではないかという希望をもって書いている。

朝起きてEテレをつけたら小川洋子さんが出ていて、『書く事』について語っていたので、思わずメモをとりました。

NHK短歌 ものがたり”の深みへ テーマ「書く」

という事でなるほどー。

と。

2025年3月15日土曜日

時間が有限である事を忘れそうになります

何本も何本も締め切りを見送って、書けないものは書けないと開き直りがちな最近です。

書き始められていないのがそもそもの原因で、なんとかしなくては。なんとかしなくては。

気持ちばかりがあせります。

2025年3月14日金曜日

そしてパソコン欲しい熱が再び

Windows10のサポート期限が迫っております。(2025年10月)
今デスクでレギュラー使用をしているPCは3台。

(1)メイン(Windows10ノート)
(2)サブ(LinuxMint)動画の視聴など
(3)ブログを書く用(ディスプレイにヒビの入ったType-Pに15インチモニターをつなげたやつ、MXLinux)

メインは、モニターに繋げてトラックポイントキーボードを繋げているので、デスクトップに変更しても支障はなさそうです。

新品でも10万円近いですし、中古のWindowsにするか、Macminiにするかいまだに迷っています。

予算度外視すればMacminiなんですけどね。
欲しいと思えるものにこだわった方がいいかなー。(Windows11のノートは持っているので)
外付けHDDつなげるのでそのあたりで不便がないかどうか、ですかね……。

2025年3月13日木曜日

朝書けなかった事をあやうく忘れるところでした

あぶないあぶない。

皆そうだと思っていたら、常にイヤーワームが脳内をぐるぐるしていたり、一人反省会をしたり、イヤだった事を反芻してしまうというのは一般的な事ではないらしいですね。
(私はしていました)

マインドフルネス
集中したいです。

2025年3月12日水曜日

事件に気持ちを寄せる事

いくら想像を巡らせても、それは自分の中にあるものでしかないのですが、自分の作った物語の正しさを主張しあって平行線、という不毛さ。

司法とはなんなのか。

求められている物語と、要求、歪み。

世界が正しくあって欲しいという気持ちはわかるのですが、どこかで落とし所をつけないと、心がすり減る一方です。

2025年3月11日火曜日

はっとする

2011年3月11日の前まで、3月10日の東京大空襲の日をしっかりとたしかに意識していたような気がします。

けれど今はどうかな。
忘れてはいないのですが、昨日朝のニュースを見るまで3月11日に意識がいっていた事に気が付きました。

阪神淡路は
奥尻島は
中越は。

豪雨もありました。

もうすべてを覚えきれないほどに、それはあたりまえのように起こるのか。
という気持ちと、忘れてはいけないな、という感情にため息をついてしまいました。

脳のリソースが足りない。

2025年3月10日月曜日

土日は何かと忙しかったのです

今週もバタバタです。
年度末ぅー。

無理しない、無理しない。

2025年3月9日日曜日

基盤がイカれていたのです

どうにも接触不良であった外付けHDDですが、観念して検索したところ、同様にコネクタの付け根の部分が剥がれて接触不良になってる方が沢山いらっしゃいました。

ただ、ケースをバラして中のHDDを取り出す事はできそうなので、データは使えそうです。
ケースを買って格納すれば……。

最近はもう4TBとかも3〜4万円したりするので(買った時は2万円弱だったのに)、使えるものは使いたいのです。

2025年3月8日土曜日

昨晩はどうしても飲まずにいられなかったので

ビール一缶でバタンキューでした。
ゲド戦記、開始1時間以内に寝落ち。
電気をつけたままで 以下略(いつもの駄目な金曜日のパターンでした)

2025年3月7日金曜日

週があければ気温が

またたく間に2月が過ぎ去ったと思ったら、3月も駆け足で通り過ぎていきます。
……乗り遅れるな!(遅れてる、だいぶ振り落とされている)

2025年3月6日木曜日

だいぶ眠れるようになってきた気がします

夜にカフェインをとらないように意識するようになりました。(カモミールティー飲んでます)
そのせいか、夜中に何回か目が覚める感覚はあるものの、0時→6時くらいまでは眠れるようになりました。
古いタブレットを時計代わりにして、布団の中から見られる位置に置いているのもよいかもしれません。(時間を確認するのにパソコンに向かわなくてよいから)
覚醒して、時刻を確認(3時とか)、すぐまた就寝とできるので、すっきり目覚める事ができるみたいです。

2025年3月5日水曜日

道路には積もらなかった? のかな

昨夜は帰宅時に雪が振り始めて、積もる前にと急いで帰宅しました。
今朝、道路には積もっていないようですが、凍結はしてそうですね……。

積もるようなら電車にしようと思っておりましたが、車で行ける……かなー?

2025年3月4日火曜日

車か電車か

昨日はお昼すぎから大粒の雪が降ってきて、ひぃぃぃ……と思っておりましたが、帰宅する頃には雨に変わったので、車にはけっこうつもってましたけど無事帰宅できました。

今日も予報を見るに振り始めるのは夕方なようなのでギリギリ道路に積もる前には帰ってこられるかなあと思っています。(しかし明日の朝はどうかな……)

今朝も路面が凍結していそうなので、安全運転で向かいます。(直前で電車に変えるかも?)

朝はやっぱり遅くとも5時には起きたいなー。
多少はゆっくりできるので。

2025年3月3日月曜日

学園ものの設定だけして終わりそうな予感が

いいよ! 何もしないよりはいい!

一応少しだけ手を動かしました。
そして今朝は寝坊しました。

2025年3月2日日曜日

いきなり何もしていない

ゆうべは21時前に寝落ちして、ぼんやり3時に目が覚めたものの、二度寝をして、気がついたら8時でした。

長く眠れたのはよかったんですけども。

今日こそは。

2025年3月1日土曜日

3月の目標

ふと、去年の3月の目標を見返したら、やっぱりムーンドロップス応募作完成が目標になっていて、あれ、もしかして、この時書いたやつ完成させたらよくね?
みたいな気持ちになったりも。(でもあれ、思うに任せて書きすぎてあちこち破綻しすぎていて、改作で修繕可能なレベルではないのですよね……)

1ヶ月で10万文字となると、1日3300文字。(31日ギリギリ使ってそれなので、できれば1日5,000文字以上、ちょっと現状はそこまでペースアップするのは無理じゃないかな……)

とはいえ、仕上がる以前に書き出せてていないので、引き続き応募作作成という点は変更ナシでいこうかと思います。

書かなくては始まらないので。