2024年8月27日火曜日

定期的に中古スマホが欲しくなります……

サポートがきれていなくて普通に使えるとなると最低でもAndroid12(っても来年の3月末でサポート終了なんですが)が必要なのですが、在宅でWifiに繋げるだけならいいかなーと、サポート切れのAndroidを探したりしています。

Android11だと1万円以下で購入できるので……。
Bluetoothキーボードを繋いでGoogleドキュメントを使うくらいならーというやつです。

環境整えるのが好きなのは本当に我ながらどうなんだと思ってるんですけどね。(そして整えて満足してしまうのもいつもの話)

今調べたら1万円くらいでandroid13にアップデートできるやつがありました。
これいいな……どうせSIMは差さないし。64GBだけど。

中心気圧が950hPaに……

温度の高い海域に入った為、中心気圧が下がったようです。
X(旧:Twitter)では935まで下がる説と、950よりは下がらない説が出ています。(下がる説は気象関係者、下がらない説をあげていたのは地方議員さんでした)

政治家という立場で騒ぎすぎって言っちゃうマインドは、安心させるというよりは、正常性バイアスの影響下にありますよというのを言外にしているようで見ている方からしたら不安しかないです。

昔は台風というと、関東はそこまで……な、気持ちもあったんですが、最近は周囲に発生する線状降水帯で1時間100ミリなど降雨もあるのでまったく油断できません。(1時間に100ミリ近く降ると道路冠水している気がします)

2024年8月26日月曜日

コクヨキャンパスダイアリー

ここ10年くらいコクヨキャンパスダイアリーマンスリータイプを使っています。
2025年度版、すでに発売してるっぽいんですが、まだ店頭で見かけない&ヨドバシでは取り寄せになっています。
どっちにしても使い始めは前年12月からなので、慌てて買う必要はないのですが、在庫がなくなったらいやだなあ、とか、ソフトリングダイアリーのサイズ感を見たいなあと思っておりまして。

私はシステミックにダイアリーとノートを合わせて入れておいて、ダイアリーには予定だけ書き入れるようにしているんですが、デザインがかわいいので、ソフトリング一冊ですむようならそれはそれでもいいかなーと思ったりとか。

リングノートはあまり好きではないのですが、表紙がきれいで。(システミックに入れてしまうとデザインは見えないから、その場合システミックは持ち歩かない事になってしまいますが……。)でもカード入れとしても使っているので、それはそれで不便かな……。

デジタルガジェットよりもノート(紙)の方が重いというのもどうなのって感じですねー。

あきらめちゃダメだ、と、思いつつも

8月も20日を過ぎるとさすがに10万文字は無理だな……と、思ってしまっておりました。
夜、疲れてしまって何もする気になれないという気持ちに勝てませんでした。

何度か書いているように時間を確保しないと難しいなあという感じです。

決まった時間書くと決めて、日々少しずつ書いていきたいのですが、うまくいかないものですね……。

2024年8月25日日曜日

台風10号、上陸ポイントが西へ西へとずれていますね

さっきみたら九州までズレてました。
中心気圧が980hPaからあんまり下がってないので、このままの規模で上陸なら、陸を進むうちに勢力が衰えていくかなあ、と、思ってます。(先日上陸しないままかすめていった5号は950hPaとかだったので……)

海上移動中はゆっくりなので上陸までは予報よりも遅くなるんじゃないかなあと。

熱い空気をもっていってくれるといいのになーと思います。(熱中症警戒アラートを見ながら)

アマプラに再加入する

huluは継続中、アマゾンで物を買う事になったので、1ヶ月限定で。(忘れずに解約しなくては……)
放映当時見放題配信してなかった魔法使いの嫁の第二シーズン見ています。

ウィル・オー・ウィスプ(CV.石田彰)かわいいです。

魔法使いの嫁を見ていると、妖精キャラクター事典(中山星香、監修:井村君江)を思い出します。

2024年8月24日土曜日

プラス4件

本日8月24日、本来であれば24件記事が並んでないといかんのですが、実際は20件、あと4件記事を書かないといかんのですが、後付で書くので、さすがに「眠いです。」ではマズイなあ、とか。

chromebokがなくなったので、WindowsとLinuxで書くしかないのですが、IME的にはWindowsのatok、chromebookのGoogle日本語入力がLinuxのMozcより変換効率がよかったように思っておりまして……。(MozcはGoogle日本語入力のオープンソース版)

今は久しぶりにThinkPadX40を引っ張り出して(ディスプレイのバックライトが切れているのでモニターに出力しないとダメなやつ)書いてます。

USキーボードで若干レイアウトが違うのがストレスではありますが、ブログくらいならなんとかなってます。(それでもミスタッチはけっこうありますし、かぎかっことかかっことか、三点リーダーで少しつまづきます)

FireFoxだと少し重いのですが、Palemoonならばなんとかなってます。(なのでGoogleドキュメントのダークモードは使用できません)

外付けモニターの分目線が高いのは入力しやすいかなー。