2024年6月9日日曜日

やっと少し生活が整いました

サウナ的な意味ではなくて。
たくさん寝る→元気が出る→片付けができる→食事を作ったりする余裕がでてくる

みたいな感じで。
疲れていると、すごく生活が低空飛行というか、ギリギリ入浴して食事して仕事に行く、みたいになってしまい、片付けなどが後回しになりがちです。
生活がすさんでくると気持ちが下降していくという悪循環。

やっとリズムが少し整いました。
でも創作活動に至るまでは戻ってないんですが。
まあ月曜からは多少日々に余裕が出そうです。
毎日少しずつ余裕が無いと趣味に時間をとるのは難しいですね。
休養大切。睡眠大切。

2024年6月8日土曜日

機動戦士ガンダムSEED FREEDOMに東映まんが祭り味を覚える

アマプラ見放題に追加!
これならお金を払った甲斐があるというものです。

今は東映アニメフェアと呼ぶんですね。
こう、感じの悪いたぶん敵対するだろうゲストキャラ達とか、暗躍する放浪中の味方とか。

CV.桑島法子さんは何回転生したら幸せになれるんですかとか、ラクス・クラインさん揚げ物の割合多くないですか、とか(ヤマト隊長 違和感! 子供舌なのかな)

シン・アスカはアスランより先にキラに会ってたら幸せだったんじゃないかしらとか。
ルナマリアさんお化粧濃くないですかとか。

オンラインミーティングであんな大きなディスプレイに映し出されたらイヤだなあと思ったりしました。(細かい)

キャラクターが全体にファフナーっぽい?(キャラクターデザインが同じ人なので当たり前っちゃ当たり前なんですけど)

ルナマリアさんがロックオンストラトスかっつーくらい名狙撃手でビビりました。
後でフラガさんも狙撃してましたけども。

撃墜されちゃったけどアークエンジェル乗組員が待避できてるのすごいな……。
ブラックナイツにすごくヘイトが溜まるので、後半のカタルシスがやばい。

1時間少々でこれだけうわー、死んで欲しい と、思わせられるのすごいです。

アスラン、めちゃくちゃかっこいいんですけど、彼こんなキャラだったかな……とか思ったり。うじうじするキラをぶんなぐった時には視聴者の気持ちを代弁してくれた感がすごい。

シンがとんだラッキースケベ野郎に成り下がっていた。

あと、CV福山潤は黒幕か敵かと思ってたら単なる有能な人だった。

敵役のCV下野紘氏はちょっと前なら宮野さんとかがやったりする感じだったりするのかしらどうなのかしら。(さらに前だと塩沢兼人さんとか)

ナタルさんとかニコル君の名前が戦術として残っていたりして泣きそう。

アコードの人達がボッコボコにされる胸熱展開です。
それぞれにちゃんと見せ場が用意されているところが東映まんが祭りっぽいんですよね……。(劇場版あるあるとも言えますが)

生存している人がちょいちょい写るのもいいですね。

しかしまさかの背後霊攻撃とは……。
シンが何でもありすぎてちょっとおもしろかった。
あと意識がシンクロしてるから一人死ぬと感情の大きさが全員に影響しちゃうのもよかったです。

弟が劇場まで見に行ってまして、すげーおもしろかったと申しておりました。

アスランがおもしろすぎるのと、アスカガだったのでよかった……よかった……。
でもアスメイも好き。

思考を読んでくる相手に対して頭真っ白とか破廉恥妄想とかユカイユカイ。
あまり難しく考えなくていいんだよという感じで身を任せたらいいじゃないみたいな気持ちでありました。

まあ、やっぱりラクスは好きになれないんですけども。

すごいとやばいばっかりの感想でした。
破廉恥度ではムウさん&マリューも負けてなかったです。
もう一回見よう。ウォーリーを探せ的な視点で。

2024年6月7日金曜日

ダラダラしますよー

明日はダラダラしますよー。

夕べはダンジョン飯待機前に寝落ちしました

ヤマト前のバラエティは興味がなかったので、日本テレビのサッカーにチャンネルを合わせ、そして寝落ちしました。
目が覚めたら3時でした。

また中途半端な……。
今日はずっと頭が重く、かといえ頭痛ーるなどみても、そこまで注意が必要な感じではないので、単純に疲れてるのかなーと思ったり。

2024年6月5日水曜日

まったりゆっくり

したいなあと思ってるんですが、細切れの休憩時間しかないので、ガツーンと丸一日ダラダラしたい気持ちです。
日曜日になれば……なんとか。

2024年6月4日火曜日

うっかりアマプラを更新してしまった……

無料期間が終わったら解約しよう、と、思っていたんですが、ガンダムSEEDの劇場版がプライムビデオに来る? みたいな記事を見て迷ってしまいました。でもよく考えたらレンタルだったかも……(ミステリと言う勿れの劇場版もレンタルだった)

ともかく次回解約日が延長されてしまったので、せっせと見たり読んだり聞いたりしなくては(義務感でやるものでもないですが)。