2024年2月12日月曜日

おめでとう! 日本女子バスケットボール パリオリンピック出場権獲得~

レフリーの笛が軽すぎてビックリしました。
人が団子状になってたらなんとなくで吹いてない?
と、思いましたが、最後はカナダのトラベリングをちゃんととれていたので最終的にはグッジョブです。

インサイド陣のファールがかさんで不安でしたが(髙田選手はファールアウトしてしまいましたし)、見事に勝ちきりました。
カナダもファールアウトしてましたし、どちらかに偏っていたわけではないのかな、と、ただ、ちょいちょい流れを切られたのでおーいと思いましたけれども……。
国によってレフリーの基準が微妙に違ったりするので、国際大会はわからんですね……。

日本はスリーポイントだけのチームじゃないんだぜ!
と、ばかりに切り裂くようなスピードのドライブで点を重ねていく宮崎早織選手や、山本麻衣選手はベスト5(山本選手はMVP)にも選出されていました。

オリンピックまでに再びチームビルディングが始まります。
今回最後まで誰が選出されたかを公開しなかったように、たぶん世界トップレベルのスカウティングをしているであろう恩塚コーチが予選とは違った戦術を持ってパリに行く事を期待しています。
ヤフコメで渡嘉敷選手が入らないのなんでー? みたいに書かれてますが、対戦相手を分析した結果だと思っているので、組み合わせによってそのあたりは微調整が入ると思っています。(個人的にはVSアメリカには渡嘉敷選手の力が必要なんじゃないかと思ってるんですが)

スペインすごかったなー、スペインは負けても出場権が獲得できるし、ハンガリーはホームコートで応援がひど……すごいから、負けちゃうかと心配したんですが、1点差で勝ちきり。
ハンガリーの応援席、めちゃくちゃ見たかったです。

オリンピック前にWリーグのプレーオフもあるので、どうかケガが無いようにがんばって欲しいです。

最終的に日本が所属するハンガリーのリーグ戦(通称死の組)は、
1位が日本、2位がスペイン、3位がカナダでハンガリーはオリンピック出場権を逃す形になりました。

ベルギーで開催されたリーグでは、
1位アメリカ(W杯優勝ですでにオリンピック出場権獲得済み)、2位ベルギー、3位ナイジェリアでセネガルが敗退。(トヨタアンテロープスのシラ・ソハナ・ファトージャ選手もメンバーの一人)
アメリカvsベルギーが81ー79でめちゃくちゃ惜しかったです。
各成績トップはベルギーのエマ・ミーセマン選手で、さすがだなあと思いました。

中国開催リーグでは、
1位がフランス、2位が中国、3位がプエルトリコ。
ホームコートにもかかわらず中国はフランスに負けて2位。フランスvs中国が82-50。
フランスつぇええええええ。
開催国枠なので無理して勝たなくてもいいんですけどね……。

ブラジル開催のリーグでは、
1位オーストラリア、2位セルビア、3位ドイツで、ハンガリー同様開催国のブラジルが敗退。

パリオリンピック出場12チームは、
日本、スペイン、カナダ、アメリカ、ベルギー、ナイジェリア、フランス、中国、プエルトリコ、オーストラリア、セルビア、ドイツです。

アメリカ、ベルギー、フランスは強いですね。
さあ! 次は金メダルだ!

さて、いつまでもじんわり浸っていないで今日は書かないとー。

2024年2月11日日曜日

本日はもう0文字……。

今帰宅したところで、試合時間まであと1時間弱。
……無理だ。
月曜日までに2万文字届けばいいやー、という事で本日は終了です。
また明日がんばろうー。

2024年2月10日土曜日

17,000文字(1,000文字)

昨晩、というか今朝、というべきか。
金ローを見て(かがみの孤城、おもしろかったです)、葬送のフリーレンを見て、うとうとしながらNHKBSに合わせて、ジャンプボールは見たのです。
しかし睡魔に勝てず、うつらうつらとテレビの前で横になったいたところ、はっと目を覚ますと、僅差ではあるが負けていて、もう残り時間が少ない。

一気に目が覚めて起き上がり、ナイスリバウンドやスピード感のあるドライブに期待をしつつも、まさかのノーマークや、イージーレイアップのミスなどに不安が……。

ああ、
あああああああ。

ホームアドバンテージ恐るべし……。
かつて日本男子が沖縄で起こした奇跡が、ハンガリーで起きてしまいました。

鳴り物、ヨーロッパとか中東だとあるんですよね……。
なんなんですかね、あれ、サッカーの影響なんですかね……。

スペインに勝利した翌日の敗北。
さらにスペインはカナダに勝利した為、一勝一敗で横並びに。

最後はVSカナダですが、……カナダも強いんですよね。
直近だとワールドカップ予選で負けていますし、東京オリンピックの予選でも負けてます。(あの時は開催地枠で負けても出場できたのですが、今回は違います)

日本がカナダに負けてもハンガリーがスペインに勝てばスペインが二敗で、一勝二敗同士だと直接対決で勝ってる方が上位になる為五輪の切符を得られるのですが、日本VSカナダの試合の方が先なんですよ……

日本の二敗が確定した後、ハンガリーが負けて一勝二敗同士になったら、直接対決で負けている日本が落ちるのです。

ハンガリーの人達は、まあカナダを応援しますよね……。

文字通り背水の陣になってしまいました。
ただ日本がカナダに勝てば、ハンガリーはスペインに負けられなくなります。
ハンガリーはカナダに負けてるので。

試合は日本VSカナダが先です。

ここは勝って欲しいですね。
簡単な事ではないですが、明日は必ず寝落ちしないで応援するつもりです。

私も気が緩んでたんだよなー。
いかんなー。

2024年2月9日金曜日

16,000文字(1,000文字)

なんとか0では無かった事を喜びましょう。

というか、夕べの試合は素晴らしかった!!
色々危うい場面はあったのですがキャプテンの意地を見ました。
(というかスペインは日本のスカウティングしてなかったんですかね、どう考えてもフリーにしちゃダメなシチュエーションでノーマークでスリーポイント打ててたので)

今夜はハンガリー戦です。
順位的には格下ですが、ホームコートアドバンテージの有効性は昨年のワールドカップで男子が証明してくれましたから……。

できれば三戦全勝でオリンピック、決めて欲しいですねー。

2024年2月8日木曜日

15,000文字(2,000文字)

週の目標の半分まではきました。
というか、今日は0:30女子バスケットボールオリンピック最終予選VSスペイン戦があるので、色々気になって無理だと思います。
なので本日はここまで。

てかここから毎晩なんで、あれ? あと5,000文字書けるの? というところもありますが、そこはがんばります。

まずは一勝!して欲しい!

2024年2月7日水曜日

執筆環境・4

今日はもう書いている時間が無いので、今の執筆環境について。
パソコンについては執筆環境・3で変わってないんですが、エディタをGoogleドキュメントにしました。(あと外付けキーボードを使うようになったくらい?)

(1)ダークテーマがある。
DocsAfterDarkという拡張機能を使ってます。Chromeだけでなくてfirefoxにも同じプラグインがあります。

(2)表示形式にページ分け無し ができた。
今までは自動的にページレイアウトになっていたんですが、最近実装されたっぽいです。

(3)文字カウントを常時表示できる。
ツール→文字カウントで「入力中に文字数を表示」にチェックを入れると、文字数が常時表示されるのです。


















↑こんな感じで文字数が出ます。

ダークテーマはずっと適用されているんですが、文字数表示は毎回やらないといけません。
まあ、それも書き始めの儀式的なものと考えればそれほど手間ではありません。

そんなわけで、Linux32bit環境でも(Firefoxが動くので)同じ環境で書けるのです~。
ただ、ある程度マシンパワーが必要なので、ThinkPadX40では無理でした。

明日は書く時間がとれるといいなー。

2024年2月6日火曜日

13,000文字(本日3,000文字)

時間が確保できないなりに積むことができました。
ただ明日はもっと時間が無いのですよね……。
明日をあきらめたとして、木、金、土、日の4日間で6,000文字……イケるかな。
ともかく時間を探してひたすら書くのみです。