2025年8月7日木曜日

前半ハラハラしましたが……

予選リーグ、まずは一勝。
代表チームはディフェンスの練度が上がりにくいのでしょうか……。
しかし後半素晴らしかったです。
まずは予選リーグを全勝するところから。
がんばって欲しいです。

2025年8月6日水曜日

グリップ部分がひっかかる……

フローチューン、なかなかいいなと思ってるんですが、システミックのペンホルダー(ゴム)に差すと少しひっかりが気になります。
ボールペン、グリップのある製品が一定数あって、キングジムのノートカバーはペンをひっかけるタイプなので気になりませんが、システミックはダメなのです。
残念……。

2025年8月5日火曜日

前橋空襲の日

私の実家は山奥の方なのですが、夜、空が真っ赤になっていたのを見たと父が話をしてくれました。(夜から未明にかけての事だったそうです)昭和8年生まれだったので、12歳か。

父はもう亡くなっていて、話を聞くことはできません。
インスタでフォローしている前橋の書店の方の投稿で思い出しました。
wikipediaで見たところ、群馬県では8月14日の午後にも空襲があったようです。
B29が約60機、前橋、伊勢崎、高崎が被害に遭ったらしいです。

民間人を虐殺する行為を、戦争に勝った側は裁かれないのか……と、思ってしまいます。
勝てばいいのか。
と、思えばこそ、戦争はなくならないよなあ。(負けると思って戦争を始める国はないでしょうから)

2025年8月4日月曜日

油性ボールペンを試す

ぺんてるのフローチューン。
トンボのモノグラフライトっぽいペン先です。(よく考えたらモノグラフライトも油性か……)

もうひとつはゼブラのブレンです。
もういかにもボールペン〜な使い心地。(そもそもジムノックは油性なんですね)

油性ボールペンといいますとジェットストリーム一強なイメージがありますが、インクがつまったりする事があるんですよね……。

2025年8月3日日曜日

こわでん(怖い伝説)

NHKのBSでタイミングが合ったときに見ていた、というか、途中で目が離せなくなったシリーズ。
今晩第三弾を再放送すると聞いて、第一弾、第二弾はなんだっただろうか。
と、調べましたが一覧になっていなかったので、まとめてコピペしてみました。

第一弾と第三弾はなんとなく見たことがあるかもしれないなーと思っています。
原題がまんが日本昔話でも名作というか、怖かったと名高い話ばかり。

【第一弾】
富山県の「舌を抜かれた十六番目の男」(原題:十六人谷)
福井県の「崖から突き落とす女」(原題:飯降山)
長野県の「人柱はお前だ」(原題:雉も鳴かずば)
石川県の「この子をあの世へ」(原題:おぎんとこぎん)

【第二弾】
栃木県栃木市の「屍肉を喰らう男」
広島県福山市の「血みどろの皿」
福井県あわら市の「張り付いたお面」
香川県高松市の「身代わりの娘」

【第三弾】
新潟県小千谷市の「うわさを信じて娘を殺してみた」(原題:髭剃り狐)
福井市の「潰される頭」(原題:石のまくら)
石川県白山市の「殺しを見た石地蔵」(原題:ものいう地蔵さま)
佐賀県神埼郡の「赤子殺し」(原題:お万が滝)


2025年8月2日土曜日

怪獣8号、チェンソーマン

おもしろそうだなーと思いつつ、配信でいつでも見られるなら……と、放置していた怪獣8号を見ました。(配信されているシーズン2の最新話まで)

面白いし絵もキレイだしよく動くのですが、どことなく、あれ、これどっかで見たやつ?(既視感みたいな)がわりとたくさんありました。が、すべての元ネタはわからない。みたいな。

チェンソーマンもよく動くし面白いです。
というかこれだけクオリティ高くないといかんのか昨今……みたいな気持ち。
ど根性ガエルみたいかもしれない。と、思いながら見てます。(風のシルフィードはドラえもん型、蒼き神話マルスはど根性ガエル型と本島幸久先生がゆってました)

2025年8月1日金曜日

8月の目標

引き続き『書き始める』事を目標にします。
あとはあれかな。
執筆環境を整える。(執筆環境記事を書く、が、具体的でいいかも)