少し低調でしたが、最低ラインをキープ。
健康維持はできていると思います。
6月放映中のアニメやドラマなどに言及する事の多い6月でした。
あとは長らく欲しいなと思っていたMacminiをえいや! で、買ったり。
来月は有効活用していきたいです。
諸々買い置きもあって、買い出しに行く用事もなく、午前中はそこまで暑くもなかったのですが、午後は気温も上がっていきましたので。
今日も引きこもるかもしれません。もうちょっと歩いた方がいいので、せめて買い物くらいには行かなくては……。
机周りの環境が整ってきたので、家が一番居心地よくなってるんですよね。
特段用事がなければPCに向かっています。(あまり生産的な事はできてませんが)
環境が変わった気がしません。
なんならブログはいままで通りブログ専用機となったディスプレイの割れてしまったType-Pで書いていますし。(15インチ、1024✕768)
ディスプレイはフルHD(1920✕1080)の22インチなので(HDMIケーブル接続)27インチの4K(3840✕2160)が欲しい気持ちです。もちろん今でもサイズ的に充分ではありますけれども。
そのあたりはまあおいおい。
IMEの切り替えがCtrl+スペースなのにまだ慣れません。
スピーカーのアンプにミニプラグを指してMacminiをUSB、Linuxをミニプラグで接続したのですが、ミニプラグが刺さったままだとUSBの方が認識しないようなのでMacminiから音を出す時はケーブルを抜く必要があります。
ただ今まで無理やりスピーカーを2セット机にのっけていたのが1セットにできたのはよかったかなーと。はずしたスピーカーは枕元に移動しました。ヒーリングミュージックなどを流すとちょっといい感じです。
こうやってじわじわ環境を整えていくのがとても楽しいです。
執筆環境がととのったら執筆環境・5を書きますー。
録画すればよかったんでしょうけども。
まあ、金曜日の配信まで待ちます。
リアタイして驚きたかった気持ちもあるんですが仕方ない。
終わっちゃったなあ、ガンダム。
いずれは死ぬんだな、と(差し迫った状況ではなくて生老病死という単純な理として)思うにあたり、思考が消えてしまう事に一番の恐怖を覚えました。
物を考える存在である自己の消滅への恐怖。
だから『書き残したい』という欲求に繋がっている気がします。
誰かにとって価値があるからではなくて。
たとえ消えてしまったとしても、形にしたいという欲求だけが存在しています。